2度目の抗ガン剤。
9:00予約。抗ガン剤最中に主治医が会いに来て話しができるとのこと。
主治医とは1クールに1回しか会わないので、
今日は首の痛みのこと、その他気になることを聞いてみよう。
カルボプラチン、私はてっきり3週に1回の投与だと思っていたんです。
ネットを見ると、3週に1回が一般的なようだったし…。
だから今日は2投1休のジュムザール2回目のみの点滴だと思ってたんだけど、
なんと両方打つらしい。
本来3週間に1回で投与する半分の量を1回分とし、
2回に分けて打つことによって、
副作用を軽減させる目的で、
効果は分けて打っても変わらない。
日本の先生にも確認したところ、
血球の減少も抑えられ、
効果は同等と回答をいただいた。
じゃ何でみんな3週に1回の量で打つんだろう…。
通院スケジュールの問題?
抗ガン剤治療中に話す予定となっていた主治医現れず。
まだ病院に来てもない。
つくづく適当だな。
点滴終了して、結局会えたのは3時過ぎ…。
話せたから良かったけどさ。
首の痛みについてはMRI撮りましょうと。
薬がことごとく効かない件は、
モルヒネの上の強さの薬を出しますと。
痛みがコントロールできなければ、
モルヒネの量やこの強力な薬の量を増やして対応する。
怖いな。
結局ここ数日は何の痛み止めも飲まずにコントロールできているので、
強力な痛み止めはいざという時にもらって帰ってきた。
気になっていたアメリカでしか使えない医療用○○についても聞けた。
予想では、あまり良い顔されないんじゃないかと思っていたけど、
予想に反して勧められた。(日本じゃありえない。病院の先生公認とは。)
痛みにも効くし、リラックス、食欲増進、睡眠、などなど良い効果がたくさんあると。
ガンにも効く?と質問してみると、「私の患者で、何年も治療として使っている人もいるのよ」と。
まんざらでもない感じ。でもいってしまえば○○。
やっぱ手を出すのは勇気がいるよな。
でもガンに効くとなると、
崖っぷちの私には試さない手はないのかなと思う。
とりあえず、病院の帰りに医療用○○を
購入するための許可書を取りに行った。
使用目的や病気について、色々記載し、医者に会った。
その医者もさっき担当医に言われたようなメリットを説明してくれた。
そして○○はガンと闘う!あなたは絶対に使うべきだ!と。
強く勧められた。
本当かなぁ。
何でそんな万能の薬みたいなもんがあるのに、
世界は認めてないの?
今の医学なら、
○○からガンに効く成分だけを薬品にすることくらいできそうなのに…。
とりあえず医療用○○を購入できるという許可書だけもらって、
その日は帰宅した。
許可書は65ドル。